カレーは今や国民食と言われる程日本人に愛されている食べ物!!
お子様から大人まで愛されている食べもの『カレー』。
一般的な辛さの度合いとして甘口、中辛、辛口と段階分けが一般的。
栄養士の考えと健康と結びつけた際、いったいどの辛さが1番健康に良いのか?
という疑問を探ってみました。
さてそのカプサイシンの健康効果ですが、主な働きは代謝促進と脂肪燃焼効果。
カプサイシンは体温を上昇させるため、基礎代謝がアップし、脂肪燃焼効果が期待できますし、食欲を抑制する効果もあり、ダイエットや体重管理に役立ちます。
ただし、摂りすぎには注意が必要です。
カプサイシンを多く含む食品を摂ると、以下のリスクが高まります。
●下痢になる可能性があがる。カプサイシンを摂取し過ぎると、胃腸の粘膜を痛める可能性がある。胃を痛めることで、胃潰瘍や下痢に繋がる要因となり得る。
●辛いものを食べると脳が大量のアドレナリンを分泌。心拍数や血圧が上昇し、
心臓に負担がかかってしまい、結果酸素が足りなくなることにより、息切れを起こしやすくなります。
カプサイシンの痛みや刺激成分は、脳にとってストレスとして認識されます。
脳はストレスを回避するためにアドレナリンを分泌させるのですが、アドレナリンが過剰に分泌されると脳の一部が損傷を受けるリスクも高まります。
上記は摂り過ぎた場合の話で…本来カプサイシンはとても健康に良い食べ物です。
そんなカプサイシンを含むカレーの辛さですが、カレーの辛さで今回どのタイプのカレーの辛さが1番健康に良いのか考えた際、【中辛】が一番健康的であると考えつきました。
その理由としてカレーには多くのスパイスが使われています。
ターメリックは肝機能を向上させ、コレストロール値の低下に役立ち、クミンには消化器官に効果があり、食欲不振や消化不良を解消するとされています。
コリアンダー消化を助ける胃薬として利用され、食欲増進にも役立つとも言われています。
カルダモンは食欲促進。
全ての働きをまとめると、高血圧の抑制、抗酸化作用、抗炎症作用、動脈硬化の防止、食欲促進、血栓予防、肝臓保護、コレステロール低下、肥満の抑制などさまざまな健康の改善の働きが期待出来ます。
これらのスパイスの含有量に対して、一番バランスが取れていて、スパイスの含有量も一般的に中辛が満遍なく入っている為、含有量、辛さのバランスも加味して、一番健康になれると思います!!
さらにカレーに食材を加える事でさらに栄養素が追加される為、栄養素の観点からも、健康食といえます。
今の暑い時期にはカレーは重宝すると思います!
ヘルシーワンでもカレーの商品がありますので、気になられる方は是非ページも合わせてご覧ください。
ヘルシーワンのカレー詳しくはこちらから
2024年7月 オメガ6の摂りすぎって良くないのに何でサプリで摂るの?
2022年12月 寒さも忙しさも食べ過ぎも解決!代謝を高める栄養素とは?
2022年11月 潤い守って免疫強化!知っておきたい粘膜免疫のおはなし
2022年8月 体温調節できていますか?暑い夏を乗り越えましょう!
2022年7月3週目 夏の免疫力低下、もう一つの要因をご紹介!
2022年7月1週目 夏の免疫力低下にご用心!要因を知って適切な対策を。
2022年5月 これでもう日焼け止め要らず!?カラダの中からUVケアを極める秘訣…!…!?
2022年4月 春はぎっくり腰になりやすい!?筋力低下に要注意…!…!?
2022年3月 リモートワークで進む目の老化。認知機能への影響も…!?
2021年11月2週目 若さの鍵を握る!赤ワインポリフェノールの魅力とは?
2021年11月1週目 健康、美容、アンチエイジング対策の「ポリフェノール」とは?
2021年10月2週目 美味しく食べても太りにくいカラダを手に入れる!
2021年10月1週目 美味しく食べて、若さをキープ!血糖値スパイクを防ぐ秘訣とは?
2021年9月5週目 ぐっすり眠れる…!夜にとりたい3つのスパイス
2021年9月4週目 免疫力アップにも!話題のさつまいもの栄養素
2021年9月2週目 飲み過ぎた翌日、カレーを食べたくなる理由!?
2021年9月1週目 毎日心がけたい!自律神経を整える習慣とは?
2021年8月3週目 その習慣、大丈夫!?自律神経に負担をかける習慣とは
2021年8月2週目 不安を吹き飛ばす!セロトニンたっぷり生活の法則
2021年8月1週目 不安を感じるのは、遺伝のせい!?それとも…
2021年7月3週目 脳の“ゴミ”アミロイドβを溜めないためには?
2021年7月2週目 脳のエイジングを防ぐカギ「アミロイドβ」とは?
2021年7月1週目 ココロの健康を維持する“前頭前野”の役割とは?
2021年6月4週目 梅雨の免疫対策~たっぷり摂りたいサンシャインビタミン~
2021年6月3週目 梅雨の免疫対策~睡眠不足にならないために~
2021年6月1週目 梅雨の免疫対策~カラダを正常化するアダプトゲン~
2021年5月1週目 もしもしヘルシーワンOPEN!~あらためて考える、免疫力について~
2021年4月4週目 “見た目年齢” 若返り!? 髪とホルモンの関係~男性編
2021年4月3週目 “見た目年齢” 若返り!? 髪とホルモンの関係~女性編
2021年4月2週目 油断大敵!春は頭皮にもエイジングケアを。
2021年4月1週目 今伝えたい、サプリメントに対する思い。
2021年3月4週目 現代人に増えている「めまい」「耳鳴り」の対策にも!
2021年3月3週目 現代人に増えている「めまい」「耳鳴り」と、ストレスコントロール
2021年3月2週目 気象病に負けないために…!自律神経を整えるON⇔OFF習慣
2021年3月1週目 季節の変わり目に起きやすい「気象病」に負けない方法とは?
2021年2月4週目 免疫の暴走=サイトカインストームを抑える栄養素!?
2021年2月3週目 免疫の暴走=サイトカインストームの正体とは!?
2021年2月2週目 免疫はバランスが大事!免疫バランスを整える食品とは?
2021年2月1週目 免疫はバランスが大事!?アレルギーを引き起こす原因とは?
2021年1月4週目 ダイエットの新発想!?「胆のう」ケアで代謝アップ!②
2021年1月3週目 ダイエットの新発想!?「胆のう」ケアで代謝アップ①