2022.08 体温調節できていますか?暑い夏を乗り越えましょう! - HEALTHY-One Official
2024年11月21日 ヘルシーワン商品価格改定のお知らせ>
価格改定に伴い、定期購入をご利用中のお客様へのお知らせ>
台風の影響による荷受け停止・配達遅延のお知らせ>
[随時更新]フリーダイヤルの営業について>

2022.08 体温調節できていますか?暑い夏を乗り越えましょう!

栄養士コラム

栄養士コラム

こんにちは!
管理栄養士の五十洲(いそす)です。

まだまだ暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?自宅から最寄り駅まで15分近く歩く私は、朝の通勤だけで毎日汗だくです(^-^;

熱中症リスクの高いこの季節は、暑さを我慢せずに冷房を利用し、汗で失った水分や塩分をこまめに補給することが大切です。

一方で、冷房の効いた室内でばかり過ごしていると、熱中症になりやすい体質をつくってしまいます。あまり汗をかかず、体に熱がこもりやすい人は要注意!

意識的に汗を流す習慣をつけて、体温調節上手になりましょう!

■ 現代人は体温調節が苦手!?

私たち人間の体温は、常に37℃前後になるように調節されています。外気温が高い時は、汗をかくことで体にこもった熱を外へ逃がし、体温が上がり過ぎないように調節する機能が働いているのです。

しかし、今はどこに行っても冷房が効いており、快適に過ごすことが可能です。自宅、電車、オフィス、商業施設…。さらに、リモート化で通勤の必要性が無くなり、生活のほとんどを自宅で過ごす人も増えているでしょう。

いつでも冷房の効いた室内で過ごす生活を続けていると、汗をかいて体内の熱を逃がす必要性がなくなり、汗を分泌する汗腺の働きが低下して、体温調節ができにくくなってしまいます。

そのような状態になると、暑い環境でも汗をかくことができず、熱中症のリスクが高まります。

また、湯船に浸からずシャワーで済ませる、冷たいものを食べ過ぎる(飲み過ぎる)、運動不足…などの生活習慣も、汗腺の働きを低下させる原因となります。

このような生活、当てはまる人は多いのではないでしょうか?

汗を上手くかけないと、体内に熱がこもるだけでなく、水分も溜まりやすくなります。水分が溜まるとむくみやすくなり、また、体を冷やす原因にもなります。

暑いなら、体が冷えるのは良いことなのでは?とも思えますが、汗をかいて熱を逃がすのとは違い、溜まった水分による冷えは、代謝を低下させ、老廃物を溜め込みやすくしてしまいます。

■目指せ!体温調節上手への道

低下してしまった汗腺の働きを回復させ、体温調節上手になるためには、普段から意識的に汗をかく習慣をつけることが大切です!

これだけは気をつけたい、食事と生活のポイントをご紹介します。

~~食事編~~

●夏でも温かいものを食べる

氷の入った冷たい飲みもの、アイスやかき氷、キンキンに冷えたビール…。冷たいものをよく食べよく飲む方は、体が冷えて汗腺の働きが低下しているかもしれません。夏でもホットのドリンクを飲んだり、熱々のスープや麺類など、食べると汗が出るようなものを摂りましょう。

●香辛料やハーブを利用する

香辛料やハーブには、体を温める作用を持つものが多くあります。唐辛子、コショウ、生姜、にんにく、ねぎ、バジル、紫蘇、パクチー、シナモンなど。またカレーに含まれるターメリックやクミンなどのスパイスも体を温め、発汗に役立ちます。

●夏野菜の食べ方に気をつける

夏は、なすやきゅうり、トマトの美味しい季節です。これらの野菜は体にこもった熱を冷ます働きがあり、暑い夏にぴったりの食材。しかし、涼しい環境になれてしまった現代人は、食べ方に注意が必要です。生のままでは体を冷やし過ぎる可能性があるため、加熱調理をすることで冷やし過ぎを防ぎます。また、発酵させることで冷やす作用が弱まるため、きゅうりなどはぬか漬けにするとよいでしょう。

~~生活習慣編~~

●室温は25℃~28℃に

室内で快適に過ごせる温度は25℃~28℃といわれています。体感温度は人それぞれですが、体に熱がこもっていると、自分では暑いと感じていても体は冷えていることがあります。室温が低すぎるとますます汗腺の働きが低下してしまうため、冷やし過ぎないように気をつけましょう。

●体を動かして汗を流す

運動を習慣にして汗をかくことができれば理想ですが、なかなか難しいものです。。家の中で過ごすことが多い方も、1日1回は外に出て歩くなど、意識的に汗を流す機会を作りましょう。また、家事を集中的にして汗をかくのもよいと思います。ストレッチも血行を促進するのでおすすめです。

●暑くてもお風呂に浸かる

お風呂は汗をかく絶好のチャンス!シャワーだけでは体が芯まで温まらず、汗をかくことができません。体温よりも少し高い38℃~39℃くらいのお湯に15分~20分ほどゆっくり浸かり、汗を流しましょう。入浴後に冷房を効かせ過ぎると汗腺が閉じてしまうため、冷やし過ぎず、自然と汗がひくのを待ちましょう。そうすることで自然な入眠にもつながります。

ここまで、汗を流して体温調節機能を高めるためのポイントをご紹介してきました。

もともと冷えやすい方はもちろんですが、一見体力があって冷えとは無関係のように見える方でも、冷房によって体が冷えて体温調節機能が低下していることもあります。

また、年齢を重ねると汗腺の働きが低下し、体温調節機能ができにくくなるため、意識して汗を流す機会を増やしていきましょう。

<メールマガジン>
旬なお役立ち情報を、皆様にもっとお届けしたいです!
最新フェアやキャンペーン情報もいち早くお知らせ♪

栄養士のブログ バックナンバー

2022年7月3週目   夏の免疫力低下、もう一つの要因をご紹介!

2022年7月1週目   夏の免疫力低下にご用心!要因を知って適切な対策を。

2022年6月   噛む力は、脳の力。ココロも喜ぶ、噛む習慣。

2022年5月   これでもう日焼け止め要らず!?カラダの中からUVケアを極める秘訣…!…!?

2022年4月   春はぎっくり腰になりやすい!?筋力低下に要注意…!…!?

2022年3月   リモートワークで進む目の老化。認知機能への影響も…!?

2021年11月2週目   若さの鍵を握る!赤ワインポリフェノールの魅力とは?

2021年11月1週目   健康、美容、アンチエイジング対策の「ポリフェノール」とは?

2021年10月3週目   元気な胃と自律神経の関係とは?

2021年10月2週目   美味しく食べても太りにくいカラダを手に入れる!

2021年10月1週目   美味しく食べて、若さをキープ!血糖値スパイクを防ぐ秘訣とは?

2021年9月5週目   ぐっすり眠れる…!夜にとりたい3つのスパイス

2021年9月4週目   免疫力アップにも!話題のさつまいもの栄養素

2021年9月3週目   疲れた胃腸を癒す、スパイスの魅力

2021年9月2週目   飲み過ぎた翌日、カレーを食べたくなる理由!?

2021年9月1週目   毎日心がけたい!自律神経を整える習慣とは?

2021年8月3週目   その習慣、大丈夫!?自律神経に負担をかける習慣とは

2021年8月2週目   不安を吹き飛ばす!セロトニンたっぷり生活の法則

2021年8月1週目   不安を感じるのは、遺伝のせい!?それとも…

2021年7月4週目   アミロイドβを溜めない食事

2021年7月3週目   脳の“ゴミ”アミロイドβを溜めないためには?

2021年7月2週目   脳のエイジングを防ぐカギ「アミロイドβ」とは?

2021年7月1週目   ココロの健康を維持する“前頭前野”の役割とは?

2021年6月4週目   梅雨の免疫対策~たっぷり摂りたいサンシャインビタミン~

2021年6月3週目   梅雨の免疫対策~睡眠不足にならないために~

2021年6月2週目   梅雨の免疫対策~食欲不振にご用心!~

2021年6月1週目   梅雨の免疫対策~カラダを正常化するアダプトゲン~

2021年5月4週目   今届けたい、創業の思い

2021年5月3週目   心と脳の健康を守る大切な栄養素Ⅱ

2021年5月2週目   心と脳の健康を守る大切な栄養素

2021年5月1週目   もしもしヘルシーワンOPEN!~あらためて考える、免疫力について~

2021年4月4週目    “見た目年齢” 若返り!? 髪とホルモンの関係~男性編

2021年4月3週目    “見た目年齢” 若返り!? 髪とホルモンの関係~女性編

2021年4月2週目    油断大敵!春は頭皮にもエイジングケアを。

2021年4月1週目    今伝えたい、サプリメントに対する思い。

2021年3月4週目    現代人に増えている「めまい」「耳鳴り」の対策にも!

2021年3月3週目    現代人に増えている「めまい」「耳鳴り」と、ストレスコントロール

2021年3月2週目    気象病に負けないために…!自律神経を整えるON⇔OFF習慣

2021年3月1週目    季節の変わり目に起きやすい「気象病」に負けない方法とは?

2021年2月4週目    免疫の暴走=サイトカインストームを抑える栄養素!?

2021年2月3週目    免疫の暴走=サイトカインストームの正体とは!?

2021年2月2週目    免疫はバランスが大事!免疫バランスを整える食品とは?

2021年2月1週目    免疫はバランスが大事!?アレルギーを引き起こす原因とは?

2021年1月4週目   ダイエットの新発想!?「胆のう」ケアで代謝アップ!②

2021年1月3週目   ダイエットの新発想!?「胆のう」ケアで代謝アップ①

2021年1月2週目   その食べ過ぎ、セロトニン不足かも…!?

2021年1月1週目   “愛情ホルモン”でダイエット!?食欲との意外な関係とは?

フリーダイヤル0120-777-698