こんにちは!
管理栄養士の五十洲(いそす)です。
今日から新年度!暖かい日が増え、春の訪れを感じますね。まん延防止措置もようやく解除され、少しずつ動き出したい気分です…♪
実は、北国出身でありながら、かなり寒がりの私、、、冬の間は自宅にこもってばかりでしたが、そろそろ重たい腰を上げて散歩に出かけようかなぁ…と考えているところです。同じように考えている方や、ランニングを再開しよう!などと意気込んでいる方、多数いらっしゃるかと思うのですが、この時期の体は筋力が低下し、筋肉が硬くなっていることが多いため、あまり急に動き出してケガなどしないようにご注意を…!春はぎっくり腰になる人が増える季節らしいです。
筋肉の衰えを感じやすいこの季節。ケガなく疲労感なくアクティブに動き回れるように、日頃から心がけたい習慣や、おすすめの栄養素をご紹介していきます!
■寒さと運動不足が招く筋肉の衰え
冬は、動物なら活動を休止して冬眠する季節。私たち人間は冬の間も活動しているとはいえ、寒さゆえどうしても活動量は減ってしまうものです。もちろん、冬でもスポーツをするなどしてアクティブに活動する方もいらっしゃいますが、多くの方は外に出るのも億劫になりがちではないでしょうか?こたつでぬくぬくしている時間は、何とも幸せですよね…。
このように活動量が減ると、自然と筋力が低下します。久しぶりに駅の階段を登ったら予想以上に疲れてしまったり、平坦なところで躓いてみたり、伸びをしただけで筋を痛めてみたり…。THE・運動不足を感じる瞬間は、悲しいやら可笑しいやら複雑な感情に包まれます。(すべて実体験です…涙)
また、寒い時は自然と肩をすくめてしまうように、筋肉に力が入りやすくなります。その状態が続くと、筋肉が硬くなり柔軟性を失ってケガをしやすくなってしまいます。
■筋肉を衰えさせない習慣を!
せっかく暖かくなって行動の幅が広がるのに、すぐに疲れてしまったり、ケガをしたりしてしまっては楽しいものも楽しめません。そんな悲しい事態にならないために、日頃どのようなことに気をつけたらよいのでしょうか? 1.筋肉をほぐす
まずは、硬直した筋肉をほぐすことから始めましょう。硬くなった筋肉は、血行が悪い状態になっています。お風呂につかって体を温め、マッサージをしてもみほぐします。お風呂上りにはストレッチを。伸ばした時に痛いと感じる部分は、筋肉が硬くなっている証拠。痛過ぎず、気持ちいいと感じる程度に伸ばしてあげてください。
2.筋肉を使う
筋肉は、使わなければ衰える一方です。ギプスで固定した状態で1週間過ごせば、その筋力は数十%も低下するといわれています。いきなりウォーキングやランニングを始めようとするとハードルが高いので、まずは散歩がてら歩いてみるとか、駅ではエスカレーターでなく階段を使うなど、できることから始めてみましょう。
3.栄養補給
筋肉を動かしたら、筋肉の材料を補うことが大切です。筋肉の材料といえば、ご存じタンパク質。肉、魚、卵、大豆製品などのタンパク質豊富な食品を意識して食べましょう。タンパク質は、一度にたくさん摂取しても利用できる量には限りがあります。ですので、夜だけガッツリとステーキを食べるよりも、朝に卵と納豆、昼に焼魚、夜に肉料理…などというように、毎食ごとに摂り入れることが大切です。
また、血行を促進する栄養素を摂ることで、筋肉のコリをやわらげる手助けになります。ナッツ類には血行を促進するビタミンEが豊富に含まれるため、間食におすすめ。砕いてサラダのトッピングにしても◎です。他にも体を温める作用のある生姜、にんにく、シナモンなどを摂り入れるのもおすすめです!
今回は筋肉を衰えさせないための習慣を紹介してみましたが、いかがでしたか?
ちなみに、ダイエットのために食事量を減らし過ぎるのも筋力低下の原因になるため要注意です!筋肉が落ちると基礎代謝が低下するため、ダイエットにとっても逆効果。特にタンパク質は不足しないようにしっかり摂って、適度に筋肉を動かすことが大切です。
楽しい予定を立てたくなるこの季節、疲労感なくケガなくアクティブに過ごすために、ぜひ参考にしてみてください!
2022年3月 リモートワークで進む目の老化。認知機能への影響も…!?
2021年11月2週目 若さの鍵を握る!赤ワインポリフェノールの魅力とは?
2021年11月1週目 健康、美容、アンチエイジング対策の「ポリフェノール」とは?
2021年10月2週目 美味しく食べても太りにくいカラダを手に入れる!
2021年10月1週目 美味しく食べて、若さをキープ!血糖値スパイクを防ぐ秘訣とは?
2021年9月5週目 ぐっすり眠れる…!夜にとりたい3つのスパイス
2021年9月4週目 免疫力アップにも!話題のさつまいもの栄養素
2021年9月2週目 飲み過ぎた翌日、カレーを食べたくなる理由!?
2021年9月1週目 毎日心がけたい!自律神経を整える習慣とは?
2021年8月3週目 その習慣、大丈夫!?自律神経に負担をかける習慣とは
2021年8月2週目 不安を吹き飛ばす!セロトニンたっぷり生活の法則
2021年8月1週目 不安を感じるのは、遺伝のせい!?それとも…
2021年7月3週目 脳の“ゴミ”アミロイドβを溜めないためには?
2021年7月2週目 脳のエイジングを防ぐカギ「アミロイドβ」とは?
2021年7月1週目 ココロの健康を維持する“前頭前野”の役割とは?
2021年6月4週目 梅雨の免疫対策~たっぷり摂りたいサンシャインビタミン~
2021年6月3週目 梅雨の免疫対策~睡眠不足にならないために~
2021年6月1週目 梅雨の免疫対策~カラダを正常化するアダプトゲン~
2021年5月1週目 もしもしヘルシーワンOPEN!~あらためて考える、免疫力について~
2021年4月4週目 “見た目年齢” 若返り!? 髪とホルモンの関係~男性編
2021年4月3週目 “見た目年齢” 若返り!? 髪とホルモンの関係~女性編
2021年4月2週目 油断大敵!春は頭皮にもエイジングケアを。
2021年4月1週目 今伝えたい、サプリメントに対する思い。
2021年3月4週目 現代人に増えている「めまい」「耳鳴り」の対策にも!
2021年3月3週目 現代人に増えている「めまい」「耳鳴り」と、ストレスコントロール
2021年3月2週目 気象病に負けないために…!自律神経を整えるON⇔OFF習慣
2021年3月1週目 季節の変わり目に起きやすい「気象病」に負けない方法とは?
2021年2月4週目 免疫の暴走=サイトカインストームを抑える栄養素!?
2021年2月3週目 免疫の暴走=サイトカインストームの正体とは!?
2021年2月2週目 免疫はバランスが大事!免疫バランスを整える食品とは?
2021年2月1週目 免疫はバランスが大事!?アレルギーを引き起こす原因とは?
2021年1月4週目 ダイエットの新発想!?「胆のう」ケアで代謝アップ!②
2021年1月3週目 ダイエットの新発想!?「胆のう」ケアで代謝アップ①