こんにちは!
管理栄養士の五十洲(いそす)です。
今年も残すところ2ヶ月を切りました。秋もすっかり深まり冷え込んできましたがいかがお過ごしですか?
私は10月下旬から急速に、体のあらゆる部位に乾燥を感じ始めています…。
顔や手はもちろん、目や喉まで。特に喉の粘膜が過敏になっているようで、先日、ランチで食べた本格インドカレーのスパイスの刺激に激しく咳込んでしまいました…(^^;
同じように、乾燥を感じている方、いらっしゃいませんか?急に湿度が低下するこの時期は、体の水分も一気に奪われてしまいます。
特に、鼻や喉の粘膜が乾燥すると、風邪などのウイルスが侵入しやすくなってしまいます。乾燥は、美容だけではなく、健康にとっても大敵。体内の潤いを保持することが免疫力アップにも繋がります。
目や鼻、口腔内、気管、腸管などの粘膜。「粘膜免疫」といわれるように、粘膜は免疫機能において重要な役割を果たしています。
粘膜の上皮には「線毛」という細い毛のような組織が存在し、ウイルスや病原体などの異物の侵入を防いでいるのです。
この線毛が、十分に水分を保持していると、活発に動くことができ、侵入しようとする異物を跳ねのけることができるのですが、水分が少ないと線毛の動きが低下し、異物が体内に侵入しやすくなってしまいます。
鼻や喉が乾燥すると風邪をひきやすくなるのはこのためです。
ウイルスに負けない態勢を整えるためには、粘膜の潤いを十分に保つことがとても重要です!
粘膜の潤いを保つには、適切な水分補給が大切です。
毎年夏になると熱中症予防のために水分補給の重要性が叫ばれますが、冬にも同じくらい水分補給を大切に考えている方はどのくらいいるでしょうか。
夏に比べて汗をかかないため、水分が失われていることを自覚しにくいのですが、冬であっても、汗、尿、便、不感蒸泄(汗以外の皮膚や呼気からの水分喪失)などで、約2.5リットルの水分が体から出ていきます。
一般的に、食事から摂取できる水分が1リットル程なので、その他に1.5リットルほどの水分補給が必要となります。
皆さん、水分補給はどのようなタイミングで行っていますか?
「喉が渇いたな」と思ったら飲むという方も多いと思いますが、その時点ではすでに体内の水分は不足し、脱水状態であるといわれています。喉の渇きを感じていなくても、こまめに水分補給をすることが大切です。
また、体に速やかに水分を届けるには、体液の組成に近い経口補水液のようなものを摂ることがおすすめです。
経口補水液は、吸収が速やかなだけではなく、体内に留まる時間も水に比べて長いです。潤い保持力に優れている上、尿として排出されるまでの時間も長いためお手洗いの心配が少ないのも特徴です。
粘膜免疫を強化するためにはもちろん栄養補給も大切です。今回は、粘膜を丈夫にし、潤いを保つために大切な栄養素をご紹介します。
●ビタミンA(βカロテン)
粘膜を強化し、潤いを与える働きがあるのがビタミンAです。牛、豚、鶏のレバーやうなぎに豊富に含まれます。また、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草などの緑黄色野菜に含まれるβカロテンは、プロビタミンAと呼ばれ、体内でビタミンAに変換されます。
●たんぱく質
粘膜をつくる材料は、たんぱく質です。たんぱく質が不足すると、粘膜の再生がスムーズに行われなくなり、粘膜の働きが低下してしまいます。肉、魚、大豆、卵、、、粘膜強化のためにも良質のたんぱく質摂取が重要です。
●オメガ3
良質の油を摂取することが、粘膜強化にもつながります。特に積極的に摂りたいのは、青魚やえごま油、亜麻仁油などに豊富なオメガ3。粘膜細胞の細胞膜の材料となり、さらに抗炎症作用によって粘膜の炎症を防いでくれます。
ここまで、粘膜免疫のための水分補給、栄養補給についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
体が冷えると潤いを保持する力が低下してしまうため、入浴や運動で血行を促進することも大切です。冷えが気になる方は、体を温める生姜湯などで水分補給するのもおすすめです!
これからの季節、暖房の使用によってますます空気が乾燥しやすくなりますので、お部屋の加湿も忘れずに。粘膜を守って、冬を乗り越えましょう。
2022年8月 体温調節できていますか?暑い夏を乗り越えましょう!
2022年7月3週目 夏の免疫力低下、もう一つの要因をご紹介!
2022年7月1週目 夏の免疫力低下にご用心!要因を知って適切な対策を。
2022年5月 これでもう日焼け止め要らず!?カラダの中からUVケアを極める秘訣…!…!?
2022年4月 春はぎっくり腰になりやすい!?筋力低下に要注意…!…!?
2022年3月 リモートワークで進む目の老化。認知機能への影響も…!?
2021年11月2週目 若さの鍵を握る!赤ワインポリフェノールの魅力とは?
2021年11月1週目 健康、美容、アンチエイジング対策の「ポリフェノール」とは?
2021年10月2週目 美味しく食べても太りにくいカラダを手に入れる!
2021年10月1週目 美味しく食べて、若さをキープ!血糖値スパイクを防ぐ秘訣とは?
2021年9月5週目 ぐっすり眠れる…!夜にとりたい3つのスパイス
2021年9月4週目 免疫力アップにも!話題のさつまいもの栄養素
2021年9月2週目 飲み過ぎた翌日、カレーを食べたくなる理由!?
2021年9月1週目 毎日心がけたい!自律神経を整える習慣とは?
2021年8月3週目 その習慣、大丈夫!?自律神経に負担をかける習慣とは
2021年8月2週目 不安を吹き飛ばす!セロトニンたっぷり生活の法則
2021年8月1週目 不安を感じるのは、遺伝のせい!?それとも…
2021年7月3週目 脳の“ゴミ”アミロイドβを溜めないためには?
2021年7月2週目 脳のエイジングを防ぐカギ「アミロイドβ」とは?
2021年7月1週目 ココロの健康を維持する“前頭前野”の役割とは?
2021年6月4週目 梅雨の免疫対策~たっぷり摂りたいサンシャインビタミン~
2021年6月3週目 梅雨の免疫対策~睡眠不足にならないために~
2021年6月1週目 梅雨の免疫対策~カラダを正常化するアダプトゲン~
2021年5月1週目 もしもしヘルシーワンOPEN!~あらためて考える、免疫力について~
2021年4月4週目 “見た目年齢” 若返り!? 髪とホルモンの関係~男性編
2021年4月3週目 “見た目年齢” 若返り!? 髪とホルモンの関係~女性編
2021年4月2週目 油断大敵!春は頭皮にもエイジングケアを。
2021年4月1週目 今伝えたい、サプリメントに対する思い。
2021年3月4週目 現代人に増えている「めまい」「耳鳴り」の対策にも!
2021年3月3週目 現代人に増えている「めまい」「耳鳴り」と、ストレスコントロール
2021年3月2週目 気象病に負けないために…!自律神経を整えるON⇔OFF習慣
2021年3月1週目 季節の変わり目に起きやすい「気象病」に負けない方法とは?
2021年2月4週目 免疫の暴走=サイトカインストームを抑える栄養素!?
2021年2月3週目 免疫の暴走=サイトカインストームの正体とは!?
2021年2月2週目 免疫はバランスが大事!免疫バランスを整える食品とは?
2021年2月1週目 免疫はバランスが大事!?アレルギーを引き起こす原因とは?
2021年1月4週目 ダイエットの新発想!?「胆のう」ケアで代謝アップ!②
2021年1月3週目 ダイエットの新発想!?「胆のう」ケアで代謝アップ①