2021年7月 栄養士のブログ④ - HEALTHY-One Official
2024年11月21日 ヘルシーワン商品価格改定のお知らせ>
価格改定に伴い、定期購入をご利用中のお客様へのお知らせ>
台風の影響による荷受け停止・配達遅延のお知らせ>
[随時更新]フリーダイヤルの営業について>

2021年7月 栄養士のブログ④

栄養士コラム

アミロイドβを溜めない食事

こんにちは!
管理栄養士の五十洲(いそす)です。

このブログでは、季節のお悩みや最近話題になっていることについて、栄養士の視点で、皆さまに役立つ情報をお届けしております。

うだるような暑さが続いていますが、夏バテなどされていませんか?エアコンをつけたまま眠って喉を痛めてしまったという声もチラホラ…冷えと乾燥は免疫力を低下させますので、どうかお気をつけてお過ごしください!

さて、前々回からお伝えしているのが、脳のエイジングケアについてです。認知症の中でも最も発症割合の多いアルツハイマー型認知症。その原因物質とされるアミロイドβを蓄積させないための生活習慣のポイントについて、前回はご紹介しました。

今回は、「食」の面から、脳のエイジングを防ぐコツをご紹介します!

「油」の選び方に注意!

私たちのカラダは私たちが食べるものでできています。当然、脳も食べるものからできていますので、日々「何を食べるか?」の選択は、脳のエイジングを加速させないためにとても重要です。

私たちのカラダを作り、動かすのは、炭水化物・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラルといった五大栄養素。これらをバランスよくとり入れることが大切ですが、特に意識したいのは、「油」の選び方です。脳は約3分の2が脂質でできているため、毎日摂取する脂質の種類が脳の健康状態に大きく影響します。

ひとくちに「油」といっても、肉や魚に含まれる油、植物の種子に含まれる油など様々ですが、脳に良い油として知られているのが、ご存じ「オメガ3」系の油。青魚に豊富なEPA・DHAが有名です。他にも、えごま油、亜麻仁油、しそ油などに含まれるα-リノレン酸も脳に良いとされるオメガ3系の油です。これらの油は、脳の神経細胞を健康な状態に保ち、さらに血液をサラサラにすることで血栓をできにくくし、脳への血流を促す働きが期待できます。

逆に、摂り過ぎに注意したいのは、肉や乳製品に多く含まれる「飽和脂肪酸」です。脂の多いお肉が好きな方、バターたっぷりのパンなどが好きな方は、要注意!また、一般的に炒め物や揚げ物に使われる大豆油、コーン油、サラダ油などの「オメガ6系」の油も過剰摂取には注意です。これらの油の摂り過ぎは、血管の老化である動脈硬化の原因となり、脳への適切な血流を妨げる原因となります。

また、極力摂らないようにしたいのが、トランス脂肪酸です。マーガリンやショートニングに含まれる油で、健康に対するマイナスの影響が懸念され、海外では含有量の表示が義務付けられたり、食品への使用が規制されたりしています。植物油を高温にする過程で発生するため、高温で揚げる揚げ物にも注意が必要…!日本では特に規制がないので、原材料表示を見て選びましょう。

期待したい「ポリフェノール」の効果

脳のエイジングを防ぐために積極的にとり入れたいのが、「ポリフェノール」類です。チョコレートに含まれる「カカオポリフェノール」や、赤ワインに含まれる「レスベラトロール」などのポリフェノールが、認知機能UPに役立つことが最近の研究でわかってきています。特にレスベラトロールは、アミロイドβの分解を促すことも示唆されており、さらなる研究にも注目していきたいところです。レスベラトロールは、長寿遺伝子を活性化することで知られており、動脈硬化予防、メタボ予防なども含め、全身のアンチエイジングに役立つ嬉しい栄養素です。

さらに、私たちの大好きなあの食べ物も、アミロイドβの分解促進に役立つことが期待され、注目を集めています…!

インド人の賢さの秘訣!?カレーのパワー

世界の国々の中でも賢いイメージのあるインドの人々、認知症の発症率も少ないそうです。そしてその秘密が、カレーに使用されるスパイスにあるのではないか?といわれています。そのスパイスが、「ターメリック」。日本ではお酒のおとも「ウコン」として親しまれています。このウコンに含まれるポリフェノールの「クルクミン」に、アミロイドβを排出する働きがあることがわかってきました。

日本人も好んで食べるカレーの嬉しい効果です。ただし、カレーは、調理法や食材によって、飽和脂肪酸やリノール酸などの油が多くなりがち。また味付けを濃くすると塩分も多くなりがちで、血管を傷つける原因になり得ます。動物性の油脂や食塩を抑えて、カレー本来のスパイスを効かせたカレーがおすすめです!

インドの予防医学「アーユルヴェーダ」

世界の国々の中でも賢いイメージのあるインドの人々、認知症の発症率も少ないそうです。そしてその秘密が、カレーに使用されるスパイスにあるのではないか?といわれています。そのスパイスが、「ターメリック」。日本ではお酒のおとも「ウコン」として親しまれています。このウコンに含まれるポリフェノールの「クルクミン」に、アミロイドβを排出する働きがあることがわかってきました。

日本人も好んで食べるカレーの嬉しい効果です。ただし、カレーは、調理法や食材によって、飽和脂肪酸やリノール酸などの油が多くなりがち。また味付けを濃くすると塩分も多くなりがちで、血管を傷つける原因になり得ます。動物性の油脂や食塩を抑えて、カレー本来のスパイスを効かせたカレーがおすすめです!

ここまで、アミロイドβを溜めないための生活習慣のポイントや、食の面からの脳のエイジングケアなどについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

人生100年といわれるこれから、自身の脳と長く良好につき合っていくには、早めのケアが欠かせません。
ここまで紹介してきたことが全てではありませんが、一つの方法として、「睡眠」「運動」「食事」のコツを参考にしてみていただければ嬉しいです。


ヘルシーワンのアメブロ >
最新記事ーアミロイドβを溜めない食事>

栄養士のブログ バックナンバー

2021年7月3週目   脳の“ゴミ”アミロイドβを溜めないためには?

2021年7月2週目   脳のエイジングを防ぐカギ「アミロイドβ」とは?

2021年7月1週目   ココロの健康を維持する“前頭前野”の役割とは?

2021年6月4週目   梅雨の免疫対策~たっぷり摂りたいサンシャインビタミン~

2021年6月3週目   梅雨の免疫対策~睡眠不足にならないために~

2021年6月2週目   梅雨の免疫対策~食欲不振にご用心!~

2021年6月1週目   梅雨の免疫対策~カラダを正常化するアダプトゲン~

2021年5月4週目   今届けたい、創業の思い

2021年5月3週目   心と脳の健康を守る大切な栄養素Ⅱ

2021年5月2週目   心と脳の健康を守る大切な栄養素

2021年5月1週目   もしもしヘルシーワンOPEN!~あらためて考える、免疫力について~

2021年4月4週目    “見た目年齢” 若返り!? 髪とホルモンの関係~男性編

2021年4月3週目    “見た目年齢” 若返り!? 髪とホルモンの関係~女性編

2021年4月2週目    油断大敵!春は頭皮にもエイジングケアを。

2021年4月1週目    今伝えたい、サプリメントに対する思い。

2021年3月4週目    現代人に増えている「めまい」「耳鳴り」の対策にも!

2021年3月3週目    現代人に増えている「めまい」「耳鳴り」と、ストレスコントロール

2021年3月2週目    気象病に負けないために…!自律神経を整えるON⇔OFF習慣

2021年3月1週目    季節の変わり目に起きやすい「気象病」に負けない方法とは?

2021年2月4週目    免疫の暴走=サイトカインストームを抑える栄養素!?

2021年2月3週目    免疫の暴走=サイトカインストームの正体とは!?

2021年2月2週目    免疫はバランスが大事!免疫バランスを整える食品とは?

2021年2月1週目    免疫はバランスが大事!?アレルギーを引き起こす原因とは?

2021年1月4週目   ダイエットの新発想!?「胆のう」ケアで代謝アップ!②

2021年1月3週目   ダイエットの新発想!?「胆のう」ケアで代謝アップ①

2021年1月2週目   その食べ過ぎ、セロトニン不足かも…!?

2021年1月1週目   “愛情ホルモン”でダイエット!?食欲との意外な関係とは?

フリーダイヤル0120-777-698