ハードな毎日で頑張りすぎていませんか?気付かないうちにもカラダはストレスをかかえています。
✔トレーニングをされる方
✔胃腸に不調がでやすい方
✔忙しいけど休めない方
今回は、頑張り屋さんのサポーター「グルタミン」のお話です♪
「グルタミン」は、わたしたちのからだに最も多く存在するアミノ酸で、体内の遊離アミノ酸の6割を占めています!体内でも合成されるアミノ酸ですが、風邪を引いたときや、疲れがたまっているとき、筋力トレーニングや運動をしたとき、手術や怪我をしたときなど、からだにストレスがかかると大量に消費されてしまいます。
体内に多く存在するということはそれだけ大切な役割があるからこそです。
体内のグルタミンはそのほとんどが筋肉内に蓄えられています。 私たちの体内では、たんぱく質の「合成」と「分解」が行われていますが、グルタミンは合成を促進し、分解を抑制するように働きかけてくれます。グルタミンは筋肉を維持するカギともいえます!
グルタミンは日々体内で使われていますが、激しい運動やトレーニングではとくに必要量が増すため、体内合成だけでは間に合わなくなると筋肉を分解してグルタミンを取り出そうとします。筋肉増加をめざすトレーニーにとってグルタミン不足はかなりのデメリットですよね…!体内のグルタミン濃度が高い状態ではたんぱく質の合成が進み、筋肉疲労の回復を早めます!満たしておきたい栄養素です♪
胃腸は食事やストレスの影響を受けやすくとてもデリケートな臓器です…!
不調がでたことがある方も多いのではないでしょうか?
腸は全身の免疫細胞の7割が集まる、といわれるほど健康を支えるための重要な臓器です◎ですが「腸」そのものの元気がなければ、せっかく摂った栄養素のスムーズな吸収が行われず、もちろんいい腸内細菌は育ちにくいです。 グルタミンは胃や腸を保護する働きから胃潰瘍や胃炎の薬としても使われているようです。
胃腸を守って根本から元気を目指しましょう!
免疫細胞のエネルギー源となってウイルスや細菌からからだを守ってくれます。
大きなストレスのかかった状態や、手術後や怪我をした状態からの回復にもグルタミンの重要度は増します。
ハードな毎日で休養がとれないときには免疫力は低下してしまいます…
そんなときはグルタミンでご自身をいたわってあげてくださいね。
グルタミンは「たんぱく質」を多くとれる食品に多いです。
グルタミンは“アミノ酸”の一種で、アミノ酸は“たんぱく質の元”だからです。
熱が加わると変性してしまうため、生で食べられる食品がおすすめです。 筋肉の材料になるたんぱく質と同時に腸内環境を整える発酵食品や食物繊維も一緒に食べれば、腸内環境を整えて筋肉合成や胃腸元気にもばっちりです!
「グルタミン」は、健康の土台を支えるといっても過言ではありません…!
頑張りすぎてしまう方こそ、いたわり習慣をしっかりとつけていただきたいです。
頑張り屋さんのためのアミノ酸「グルタミン」にサポートしてもらいましょう。
松屋銀座店
管理栄養士 林 優奈(神奈川県)
入社4年目の林です!
かっこいい女性に憧れて2年前からウェイトトレーニングを始めました!お仕事終わりにジムに行くのが楽しみです!今では欠かせない習慣になりました♪