2022.06 美と健康の優秀ビタミン「ナイアシン」 - HEALTHY-One Official
[随時更新]フリーダイヤルの営業について>

2022.06 美と健康の優秀ビタミン「ナイアシン」

栄養素カタログ

栄養素カタログ

6月に入り、初夏を感じる気候となってきましたね。夏本番に向けて体調を整える準備はできていますか?今回は私たちの体を基盤から整えるために重要な栄養素である、ナイアシンをご紹介いたします!

ナイアシンとは?

あまり馴染みのない栄養素かもしれませんが、ナイアシンとは水溶性のビタミンB群の一種です。別名ニコチン酸とも呼ばれますが、タバコに含まれるニコチンとは別の物質です。ビタミンB群には、発見された順にB1、B2…と名前が付けられており、ナイアシンはビタミンB3に当たります。私たち人間の体内でも、必須アミノ酸のひとつであるトリプトファンから生成することができます。小腸で吸収され、体内の様々な機能の維持と向上に関わっています。

ナイアシンがおすすめの方

・活動量が多くアクティブな方に

私たちが食品から摂取した3大栄養素(糖質・脂質・たんぱく質)をエネルギーに変える時にはたくさんの酵素が作用しています。その酵素の働きを助けるのが“補酵素”。ナイアシンは主にこの“補酵素”として働きます。私たちが生きていくための活動エネルギーを作り出すうえで、とても重要な役割を担っているのです。ナイアシンが関与している酵素の数は非常に多く、その数は実に400種類以上といわれています。それだけ多くの生体機能に関わっているということがわかりますね。仕事で体力を使う方、スポーツをする方、アウトドア好きな方など、活動量が多くアクティブな方はより多くのエネルギーを必要とします。ナイアシンが不足しないようしっかりと補うことで十分なエネルギー産生をサポートすることが重要です。

・若々しさを保ちたい方に

ナイアシンは健康面ではもちろん、美容やアンチエイジングにおいても活躍してくれます。私たちのカラダは約37兆個の細胞でつくられており、細胞は常に生まれ変わっています。いつまでも若々しくいるためには、この37兆個の細胞が正しく生成されることが重要なのです。ナイアシンは、正しい細胞を作るための設計図となるDNA(デオキシリボ核酸)の合成や修復に関わっています。この働きにより、細胞の正常な生まれ変わりを助けます。また、血行を促進したり炎症を防いだりする働きによっても、健康な皮膚粘膜の維持をサポートします。さらに、男性ホルモンや女性ホルモンの分泌にも関与しており、この働きも若々しさのキープに役立つといえるでしょう。

・明るく前向きな毎日を過ごしたい方に

ナイアシンは脳の神経伝達物質の分泌にも関与し、不足するとイライラや不安など精神的な面での不調を引き起こす可能性があります。ナイアシンは体だけでなく心の健康にも関わる、重要な栄養素なのです。特に疲れている時などは体内でナイアシンをたくさん消費するため、そのような時こそしっかり補給して心の健康を保っていきましょう。
他にもアルコールや二日酔いの原因となるアセトアルデヒドを分解する働きがあり、お酒をよく飲む方にもおすすめです。血行促進のはたらきにより、めぐりを大切にしたい方にも。

ナイアシンを多く含む食品

ナイアシンを多く含む食品には、
・かつおやまぐろなどの魚介類
・レバーや鶏胸肉などの肉類
・しいたけやまいたけなどのきのこ類
・小麦や玄米などの穀類
などがあり、特に赤身の肉や魚に多く含まれているのが特徴です。

★摂取ポイント
ナイアシンは熱に強いため加熱による損失は少ないと考えられますが、水溶性であるため洗ったり茹でたりすると水に溶け出してしまう性質があります。そのため調理の際には注意が必要です。また余すことなくしっかり摂取するためにはサプリメントの活用がキーポイントです。

私たちにとって重要な数多くの働きに関わっているナイアシン。たくさんの役割を担っているからこそ、不足に気をつけたい栄養素です。毎日の生活で意識的にナイアシンを取り入れることで、心身共に健康で若々しい日々を過ごして行きましょう!


松屋銀座店
管理栄養士 藤井星奈(群馬県)
こんにちは!4月に入社した新入社員の藤井です。野菜、甘いもの、コーヒーが大好きで、食が毎日の楽しみです。また出かけることが好きで、休日は趣味を求めて元気に活動しています。

栄養素カタログ バックナンバー

2022年5月   いつまでもスッキリとした視界でいませんか?

2022年4月   筋肉をつけたい方におすすめのアミノ酸「BCAA」

2022年3月   季節の変わり目のスーパービタミン

2022年2月   老若男女の健康と美容に

2022年1月   筋肉・免疫・美白にも活躍する最強アミノ酸

2021年12月   輝き続ける瞳のために

2021年11月   軽やかな歩みを大切にされる方へ

2021年10月   リポ酸とは?

2021年9月   赤色パワーでワンランク上の健康を

2021年8月   テアニンって何?

2021年7月   脳が喜ぶ!やる気スイッチ栄養素とは、、、

2021年6月   マグネシウム

2021年5月   夏に向けて脂肪を燃焼!春から始めるダイエットの味方!

2021年4月   CLAでダイエットの効率アップ

2021年3月   今こそ摂りたい!注目ビタミン「ビタミンD」

2021年2月   甘いものの罪悪感をゼロに!

2021年1月   冷え性さんの強い味方!

2020年12月   現代人は不足しがち?!〇〇摂取で腸から元気に♪

2020年11月   ヒアルロン酸の1.3倍?!注目の美容成分とは・・・

2020年10月   身体だけでなく、心の安定もあってこその健康。

2020年9月    ウイルスや肌荒れから、身体を守ろう!

2020年8月    真夏に摂るべきミネラルとは?

2020年7月    今さら聞けない!オメガ3のいろいろ

2020年6月    まだ間に合う!夏に向けて脂肪燃焼!

2020年5月    初夏からはじめるエイジングケア☀︎

2020年4月    解毒のミネラルでデトックス!

2020年3月    有害物質のデトックス方法とは?

2020年2月    20代から下り坂・・・?!コラーゲンの必要性

2020年1月    免疫力の要!小腸から風邪をひきにくくするアミノ酸とは?

2019年12月   現代人は不足しがち?!〇〇摂取で腸から元気に♪

2019年11月   生姜で温活!今から始める冬支度!

2019年10月  髪はこのタンパク質からできている!

2019年9月    心とカラダと、未来の赤ちゃんのために

2019年8月    夏バテを回避したいあなたに・・・

フリーダイヤル0120-777-698